温度計とは文字通り温度を計測するツールのことですが、温度を計測するセンサーとはいかなる物でしょうか。温度計センサーとは、計測する対象物や環境から伝わる熱を計測することのできる装置です。一般的に接触式と非接触式に分類されますが、非接触式タイプのものは熱ではなく物から放出されている赤外線を計ることで温度の測定を行います。研究所や工場などで利用されるものは接触式タイプのもので、これらは熱電対センサーあるいは測温抵抗体センサーと呼ばれています。
2種類の金属線で作られた回路を用いて、両端をそれぞれ別の温度に保つことでその温度差に応じた電流が流れる仕組みとなっています。この温度計センサーを利用して温度を測定するには、一端を割いて二端子を作って直流電圧計をつなぐことで熱起電力を測定します。物から発生する熱に関わらず、私たちの生活と密接に関わる気温も産業では様々な指標として測定されています。物あるいは空気中の温度を測定できるという機能を活用して、社会のために役立てられます。
最古の温度計は1592年にガリレオガリレイによって発明されたようですが、当時は電子技術が発達しておらず目盛りを読むタイプの簡素なものでした。これは空気中の温度が変化しているかどうかを測定するために用いられていたようです。現代では温度計はデジタルタイプのものが一般的となりましたが、空気の温度を計測するだけでなく家電の稼働にも欠かせないツールとなってきています。私たちの生活とは切り離せない重要なものです。