工場などで大量に生産されるものは工程管理が重要です。設計した通りの状態で製造されているかを確認する作業です。製造中だけでなく、製造後も記録を保管しておく必要があります。中でも高温による加工を行う工程では温度の管理が重要です。
例えば、食品の製造工程です。炒めたり、油であげたり、湯煎をしたりなどの調理工程があります。食材の中までしっかりと熱が伝わらないと雑菌の繁殖により食中毒などのリスクにつながります。そのため使用されるお湯や油、調理器具の温度履歴が重要な記録になります。
温度履歴に下がった状態が記録されていれば、そのロットは確認が必要になります。安定した製造の実施状況を証明するためには温度履歴が必要です。また、接着などの後からその完成度を確認することができないような工程では状況の管理が重要です。妥当性確認と呼ばれる方法で、適切に製造することができる条件を維持することで完成度を保証します。
温度を一定の時間高めることで接着剤を硬化させて固定させるような工程では温度履歴は欠かせません。もし、規定した温度よりも低温だった場合にはしっかりと固定されていないおそれがあります。温度履歴は、このように製造工程中の管理された温度に問題がなかったことを証明するための重要な記録です。トレーサビリティーの確保として、遡って温度の状況を確認することができる記録です。
この記録によって、製品の品質を一定に保つことができます。温度計のセンサーのことならこちら